めんどくさい母ちゃんの日記

理屈っぽい母ちゃんの日々の育児や保育園について思ったこと、義父母との同居生活の愚痴など書いています。

ジェネレーションギャップ

私の実母は60代前半なのに対し義母は70代前半でして、世代間の違いを感じることもしばしば・・・。

f:id:mathxxvv:20180302090553p:plain

傘の事を「こうもり」って言っちゃいます。まあコレは自分の祖父母も言っていましたので想定の範囲内ではあります。

 

f:id:mathxxvv:20180302090614p:plain

メリケン粉」=小麦粉の事であるとの知識はありましたが、実際に言っているのを聞くのは初めてでしたので少し驚きました。テレビドラマやアニメの中でしか聞いたことなかったもので・・・。

 

f:id:mathxxvv:20180302090636p:plain

IHクッキングヒーターとかのIH(アイエイチ」)が何故か言いにくいようです。

 

f:id:mathxxvv:20180302090700p:plain

全国農業協同組合連合の意味であるJA(ジェイエー)も言いにくい模様。

 

きゃりーぱみゅぱみゅ」とか私たちでも言いにくい言葉ってありますからねー。

義母世代にとって横文字は言いにくいのかもしれませんねー。

 

f:id:mathxxvv:20180302094248p:plain

まさかの、CとDの発音はメッチャ良かった。

 

次女の爪切りスタイル

次女(2歳)の爪を切るときは大体・・・

f:id:mathxxvv:20180301140619p:plain

こんな感じか、または・・・

f:id:mathxxvv:20180301140656p:plain

こんな感じでやっておりまして、私としてはまあまあ厄介なイベントです。

 

でも最近、爪を切ってあげたら

f:id:mathxxvv:20180301140719p:plain

なんか、自分で自分の指を励ましていました。

 

母はその場でキュン死しましたとさ。めでたし、めでたし。

娘に学んでほしいこと

わが家では大体この↓↓位置取りテレビを見ることが多いのですが、

f:id:mathxxvv:20180222091716p:plain

テレビを消すときには娘二人がリモコンで消したがるためリモコンまっしぐらになるのですが、いかんせんはな子がジャングルジムを下りているうちに、

f:id:mathxxvv:20180222091745p:plain

と、リモコンとの位置関係から必然的にこうなります。

 

f:id:mathxxvv:20180222091918p:plain

毎日の事なんだから、もうそろそろ学習してくれないか。

ジャングルジムの上でテレビを見ていたらリモコン争奪戦に到底勝てないという事を。

 

 

神、降臨

ついこの間mathxxvv.hatenablog.com

このような記事を投稿したばかりなんですけど、全く真逆の出来事もありまして感動しましたのでお知らせしたいと思います。

それは、夕食の支度のため子供三人を旦那に任せその場を離れた時の出来事でした。夕食の準備が出来たので呼びに戻ってみると・・・

f:id:mathxxvv:20180216102842j:plain

なんだ、ただの神か・・・。

 

旦那もなかなか頑張ってくれています。

義父のボケ

義父が孫に好かれたい、話しかけてもらいたいがために日々

今週のお題「表彰状」

繰り出す渾身のボケの数々。

f:id:mathxxvv:20180220104458p:plain


義父の好かれたい・話しかけてもらいたい・気にかけてもらいたいという承認欲求の表れがこの日常生活の動作に絡めたわざとらしいアクションであると分析しております。

 

毎日顔を合わせて暮らす家族間でのコレはウザすぎる・・・。

 

 

保育参観に行ってきました。

保育参観がありまして、行ってきました~。

長女はな子のクラスはお雛様を作るという制作の活動でした。

まず、先生の作り方の説明が始めにあって、子供にわかりやすく丁寧に言っているためとは思いますが、なかなかに長くてですね最初の方に説明したことを忘れてしまうんじゃないかと思うほどでした。でも、子供達はちゃんと静かに説明を聞けていたし、まずはお道具箱をロッカーから持ってきて中からノリとマーカーを机に出して・・・など言われたとおりの順番でできていたのですごいと思いました。それだけ集中してお話を聞いているという事ですよね。

次に、作業の途中で使い終わったハサミやマーカーを片づけたり出たゴミを捨てるなど言われなくても皆が自主的に行っていました。作業の途中で席を立って片付けながら行うわけで、作業が中断されることで集中力が途切れるのでは?とも思いましたが、もう使わないものを置いたままにしていて子供がそっちの方で遊びだしてしまう可能性もあるわけでこの辺は先生の考え方と普段からの声掛けの成果が見てとれました。

あとは、待ち時間が結構あるなとも思いました。(待ち時間ではないですが)先生の説明を聞く時間、先生が材料を一人一人に配る時間、自分はできたけど皆が作り終わるのを待つ時間などです。大人でも黙って静かに待つのはつまらないものですが、子供達は先生に注意されながらもハメを外しすぎることもなく待っていました。エライ!!

 

子供達が思っていた以上にお利口さんすぎて、無理してんのかなぁなんて可哀そうに思う反面、来年度は年長さんその次は小学生ということも視野に入れるとこういった生活態度も必要だしなぁとも思いました。

 色々な思いが胸によぎった一日でしたが、一番印象に残ったのはこのシーン↓↓でした。

多分、先生は作り方の説明をするから子供たちは静かに先生のお話しを聞いてねって事を言いたかったんだと思われます。

f:id:mathxxvv:20180215143150p:plain

表現が大人でも難解すぎる!!

LINEって何なの?と思ったこと

先日、旦那K氏からこんな話を持ち掛けられました。

旦那「最近さぁ、俺の中学の時の同級生が急死したらしいんだよね。」

旦那「で、中学の時の同級生がほとんど入っているラインのグループがあるんだけど、そこに、そいつが亡くなったって事が送られてきて知ったわけなんだけど・・・。」

よし子「ふむふむ。」

旦那「そいつが亡くなったってメッセージの後、皆『ご冥福をお祈りいたします。』って書いてきて、俺はちょっと変だと思うんだけど、それがラインの常識なのかなぁ?」

よし子(???チョット何を言っているのか分からないぞ。)

旦那「ラインの画面見てくれる?」

そのライン画面のスクショがこんな感じ

f:id:mathxxvv:20180213161909p:plain

なんか、怖っっ!!

 

そんでもって、よくよく考えると何の意味があるのコレ?

同級生なんだからお互いに関係性としては同じ立場のはずなのに「ご冥福をお祈りいたします」を送りあってどうすんの?この言葉の使いどころも間違っていると思うし、皆前に倣えで同じ文言を繰り返して何やってんの?この人ら??と思ってしまったわけなんですが、

 

私も旦那もほとんどラインしないのでわからないんですが、こういう現象はラインでは常識なんでしょうか?